AssettoCorsaにはPP Filterという機能があり色合いを変えることが出来ます。
ちなみに色合いを変えるだけでもかなりリアルな感じになるのでおすすめです。
デフォルトのPP Filter
これがデフォルトのフィルターです。なんか色が暗く黄色っぽく見えませんか?これだとリアル風とはあまり言えませんよね。
おすすめのPP Filter
それではおすすめのPP Filterと見比べてみたいと思います。
Sol
DownLoad Link
こちらのフィルターはSolという名前のフィルターになっています。Custom Shader Patchと同時にほとんどの方が導入されたと思います。
デフォルトのフィルターより明るめで白っぽいのが特徴です。ただヘッドライトやブレーキランプは特に特徴が無いです。
A3PP
DownLoad Link
こちらのフィルターは先ほどのフィルターよりもかなり明るめで暗い場所も結構明るく見やすいフィルターとなっています。夜の峠を走る時は結構明るめなので雰囲気が若干薄れる気がします。
Horizon Shades
DownLoad Link
こちらはかなりリアル重視で昼間は明るく夜はヘッドライト付けないと何も見えないくらい暗くなります。私は普段このフィルターを使用しています。夜は暗すぎて見づらいですが昼間などはとても良い感じです。
PC
DownLoad Link
こちらのフィルターはぶっちゃけSolと違いがわからないです。ただ全部で4種類のフィルターが入っているので気になった方は導入してみてください。
導入方法
とりあえず今回は一番導入が簡単なPC Filterで説明したいと思います。
ちなみにRaceDepartmentはアカウント登録しないとダウンロードできないので注意してください。メアドだけで登録できるので海外のサイトに登録するのが心配な方は捨てメアドで登録しても良いと思います。
まずは先ほどのPC FilterのURLからフィルターをダウンロードしてください。
そしたらダウンロードしたファイルを解凍してください。
解凍し終わったらAssettoCorsaのファイルを開いてください。
ちなみに人によってファイルの場所は違いますが殆どの人がここにあると思います。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\assettocorsa
開けたらこのように色々ファイルがあると思います。
ですのでこの中のにあるsystemを開き、cfg次に開き、ppfilters最後に開いてください。
あとは先ほどダウンロードしたPC Filterの中身を全てppfiltersにコピーするだけです。
これでフィルターの導入は完了です。
そしたら最後にフィルターの設定をしましょう。
AssettoCorsaを起動して設定の中にある視覚設定を開いてください。そして先ほどダウンロードしたフィルターを選択してください。4つのフィルターがあるので、おすすめはPC_Noireというフィルターです。
以上で導入方法は終わりです。