今回はRazer Hammerhead Duo Consoleを購入したので実機レビューしたいと思います。Amazonなどのレビューを見た感じではあまり期待できる製品ではないと感じました。
ですがミュート機能が欲しかったので実際に購入してみました。
開封
外箱はかなりコンパクトで、子供用の絵本のような感じになっています。
開封するとこのような感じで内側はかなり高級感がある入れ物となっています。
左側にはCEOの方のサインがあります。
そして、カラーは黒と緑の二種類あったのですが、今回は緑にしました。「また緑かよ」と思うかもしれませんが、個人的にRazerと言えば緑って感じなので緑にしました。
付属品一覧
- イヤホン本体
- イヤーピース
- 説明書
- イヤホンを入れる袋
となっています。もちろんRazerシールも付属されています。
イヤホン本体
イヤホン本体は前に購入したKrakenとほぼ同じ感じの色となっています。
イヤホン側はこのような感じです。Razerのロゴの部分以外はマットブラックとなっています。これもなかなかカッコイイです。
そして今回Console版にした一番の理由はこのミュート機能です。console版ではないHammerhead Duoはミュート機能が付いていないので今回はこちらにしました。
ミュートにすると見えにくいですが、このような感じで赤くなります。
ケーブルはメッシュ加工ではなくツルツルとした感触になっています。そして細いです。まぁこれも嫌いではないです。
ケーブルが止めてあった黒いのはこのような感じとなっています。
こちらはKraken2019と同じ感じの物でした。
イヤーピース
イヤーピースは汚れないように取り出しませんが4つの交換用イヤーピースが付属されていました。
説明書
説明書は今まで通りの何の変哲もない説明書です。
そして安定のRazerシールが付属されています。
イヤホンを入れる袋
今まで付属されていたのかわかりませんが、イヤホンを入れる袋です。持ち運ぶ時に便利なので、これはありがたいです。
スペック
Kraken 2019 | Hammer Duo Console | |
インターフェース | 3.5mm(4極)ステレオミニプラグ | 3.5mm(4極)ステレオミニプラグ |
指向性 | 単一指向性 | 無指向性 |
ヘッドホン感度 | 1kHz:109dB | 112±3dB |
マイク感度 | 1kHz:-45±3dB | -40±3dB |
ケーブルの長さ | 1.3m | 1.2m |
重量 | 322g | 17g |
カラー | Green・Black・White・Pink | Green・Black |
緑が有利な部分赤が不利な部分
表にまとめてみるとやはりヘッドホンの方が有利な部分が多いですね。唯一重量はイヤホンの勝ちといった感じですね。本格的にゲームするならヘッドホンの方が良いですが、イヤホンでも今のところ十分な性能なので問題ないと思います。
まとめ
夏場になるとヘッドホンでは耳が蒸れるのでイヤホンは個人的に買って正解でした。一応ヘッドホンとイヤホンを使い分けていくつもりですが、ずっとイヤホンを使ってしまうぐらい良かったです。