今回は前回に引き続き今度はシフターを開封したいと思います。
ThrustmasterのTH8Aと比べるとだいぶ値段が安いですね。その分安っぽく感じるのでしょうか?
見ていきたいと思います。
Logicool G29 Shifter
やはりペダル側にクラッチが付いてるという事はシフターも買わねば…無作法というものつまりシフターも買えという事ですね。もちろん購入してあります。
開封の儀
意外とシフターの箱は大きいですね。シフター以外も何か入ってるのでしょうか?
開け口は上部にあります。
開けるとさらに蓋されていました。意外と厳重ですね。
その蓋を開けるとやっとシフターの登場です。
付属品一覧
- シフター
- 説明書
- 保証説明
- 保証書
付属品は以上です。特に何も入ってませんでした。
1.シフター
シフター本体はこのような感じです。マット調でなかなか高級感ありますね。
ですが従来同様のシフトノブがダサすぎる!まるでおもちゃのような感じです。
そしてシフトは軽すぎてダメと言われているそうですが、個人的にはこのくらいがちょうど良くスコスコ入ってくれました。
従来のとは異なり上の方のボタンは無くなりました。G27などについてたあのボタン使ってた方はいるのですかね…?ちなみにロゴマークにある保護フィルムは剥がさない派です。
最後にシフターの固定方法ですが、これも上部にある左右のダイヤルを回して固定するクランプ式となっています。
ただクランプだけでなく謎のボルト止めもあります。このボルト止めが必要なのかは不明ですが一応固定するために使用しています。
2.説明書
4ページの説明書となっています。シフターの使い方が分からない方は読むと良いです。
3.保証説明
小さい文字で色々書いてありますので返品する場合などはこちらをご覧ください。
4.保証書
返品時に使用する紙です。
ハンドル側にケーブルを挿す
今回は前回の続きでシフターのみを挿したいと思います。前回を見ていない方はこちらからどうぞ
それでは取り付けたいと思います。
ハンドルの裏側を見ると前回取り付けた方はこのようになってると思います。この中の一番左側に今回はシフターを取り付けたいと思います。
シフター
シフターは半周でくぼみに向かってください。半周の理由は一周半も恐らく通せないからです。シフターのケーブルは外側にあるので半周でも全く問題ないです。そしてくぼみは左から4個目にしましょう。
まとめ
ハンドルにシフターを接続するのも意外と簡単でしたね。ただこちらもやはり設置に時間がかかるのでそこら辺は考え所ですね。
シフターとしての機能はとても良かったです。スコスコ入ってくれるので楽に使えるし、特に設定もなしで使用できるのでありがたいです。
という事で今回はG29のシフターの開封と組み立てでした。
購入リンク
Amazon