【Ryzen5 3600】圧倒的高コスパCPUでintelを倒す

PC

今回はAMDから発売された第三世代(Zen2)Ryzen5 3600をレビューしたいと思います。
このCPUは2万円台で6コア12スレッド搭載のCPUとなっています。なかなかお買い得の商品です。

開封

外箱はこんな感じでZenとZen+とは異なりカーボンライン加工が施されています。

側面はZenとZen+より半分くらい細くなっておりとてもスリムなパッケージとなっています。個人的には前のサイズの方が好きでした。

開封するとCPUより先に使い道のないエンブレムシールが見えます。

付属品一覧

全て取り出すとこんな感じです。

  1. Ryzen5 3600 + エンブレムシール
  2. 説明書
  3. AMD RYZEN DESKTOP 3000 READY
  4. Wraith Stealth (CPUクーラー)

1.Ryzen5 3600 + エンブレムシール

以前のRyzenシリーズと変わらずに同じデザインとなっています。ただintelと違いCPU側にピンが付いているので落とさないように気を付けましょう。

2.説明書

ただの説明書です。取付方法などが書いてあります。

3.AMD RYZEN DESKTOP 3000 READY

Zen2はBiosアップデートされたマザーボードかX570しか使えません。

このようにAMD RYZEN DESKTOP 3000 READYとマザーボードに貼ってあればBiosアップデート済みなので問題なく使用できます。

4.Wraith Stealth (CPUクーラー)

Zen2は箱がスリムなのでCPUクーラーが付属されていないのかと思ったら、しっかり付属していました。ただこのクーラーは最廉価モデルなのでオーバークロックする場合などはもう少し良いクーラーを使用することをおすすめします。

開けるとこんな感じで”ドーン”とCPUクーラーだけが入っています。個人的にこのデザインは結構気に入っています。

取り出してみるとこんな感じです。intelのクーラーと比べるとかなり良くできていると思います。そこら辺の安いクーラーよりは断然こっちのクーラーの方が良いと思います。

スペック

それでは気になるスペックを紹介したいと思います。

プロセッサー名Ryzen5 3600
メーカーAMD
世代第三世代
プロセス7nm
ソケットSocket AM4
コア数 / スレッド数6コア / 12スレッド
ベースクロック / 最大クロック3.6GHz / 4.2GHz
内臓GPU非搭載
対応メモリ / 最大メモリDDR4-3200 / 128GB
TDP65W

まとめ

以前はRyzen3 2200Gを使用していたので変化の差にとても驚きました。intelにしようか悩んでた時期もあったのですが、今はAMDにして良かったと思っています。

評価

メリット
Zen+から大幅に進化
TDP65Wという低電力で使用できる
B350などでもBiosアップデートすれば使用できる
圧倒的高コストパフォーマンス
デメリット
intelより相性問題が多い
付属CPUクーラーが最廉価モデル
タイトルとURLをコピーしました